目次
大手キャリアからUQモバイルへ乗り換えた体験談
固定費の中でも比較的節約しやすいと言われる通信費。
ただ、私は20年近く au を利用していたため、なぜか「auを使い続けること」に固執していました。
理由はシンプルで、
- 「auなどの大手キャリアの安心感」
- 「格安SIMは通信速度が遅いのでは」という思い込み
この2つがあったからです。
しかし、車の点検で立ち寄った販売店で、たまたま UQモバイルのスタッフから声をかけられたのがきっかけでした。最初は抵抗感がありましたが、話を聞くうちに「料金が大幅に下がる」「通信速度もさほど気にならない」「auのサブブランドだから安心」という点に納得し、思い切って変更を決断。
結果――月々約7,000円の節約につながりました!
通信速度やエリアは大丈夫??
※会社から支給されているスマホがau回線のため、そちらと比較した個人的な感想です。
- たまにauの方が早いかな?と思う程度(例:ニュースサイトで画像が読み込まれる速度)→UQで「読み込めない」ということはなし
- 東京駅や大阪・関西万博会場でも問題なし → 万博会場では「GPSを使った地図表示」や「回線が混雑すると言われるパビリオン予約」も問題なく利用できました
- 建物がほとんどないエリアでは、auでもUQでも電波が弱いのは同じ
- 新幹線内の利用も問題なし
結果として、電話・LINE・地図・音楽鑑賞など、日常的な利用では大差を感じず、不満はありません。
通信費の主要3プラン比較
項目 | 日本通信SIM | 楽天モバイル | UQモバイル |
---|---|---|---|
月額料金 | 1,390円 | 3,278円 | 3,828円 |
データ容量 | 20GB(容量を下げればさらに安く可) | 無制限 | 35GB |
通話 | 5分かけ放題 or 70分無料 | Rakuten Linkアプリ利用で通話無料 | 10分かけ放題 |
特徴 | ・最安クラス ・ドコモ回線利用 ・使った分だけ無駄なく | ・データ無制限 ・楽天経済圏と相性抜群 | ・大手サブブランドで安心 ・ネットとのセット割あり |
向いている人 | ・通信費をとにかく抑えたい ・データ20GB以下で十分な人 | ・楽天市場や楽天カードを日常的に利用している人 | ・格安SIMにしたいけど抵抗がある人 ・サポート重視 |
私が加入した当時は 「くりこしプラン(15GB)」 があり、余ったデータを翌月に繰り越せる・節約モードでギガを消費しないといった機能が魅力でした。
ただし、現在は新規加入できません。
どのプランを選ぶべき?
- 日本通信SIM → とにかく安さ重視。必要な容量だけ選んで最小限の料金に抑えたい人向け。
- 楽天モバイル → データ無制限で、通話もアプリ経由なら無料。楽天経済圏を活用している人に最適。
- UQモバイル → 格安SIMに抵抗がある人や、大手の安心感・サポートを重視したい人におすすめ。
通信費の節約が暮らしを助ける
「手取り(給料)が昔から増えていない」と言われる現代。
その一方で、スマホという新たな固定費は生活に欠かせない存在になりました。
だからこそ、毎月の通信費を見直すことは、ストレスを感じずに始められる節約の第一歩。
私はUQモバイルに変更したことで、毎月7,000円近い節約に成功しました。年間にすれば10万円近く。
通信費を見直せば、あなたの家計でも大きな効果が出るかもしれません。
ぜひ一度、自分に合ったプランをチェックしてみてください。
※この記事は 2025年9月時点の情報 をもとに作成しています。
最新の料金プランや詳細は、必ず各公式サイトをご確認ください。
コメント